今年の夏の始まり頃、若いスタッフの、
ほとんどググりませんね。検索は基本SNSですよ。
の言葉をきっかけに何人か若い人にリサーチするも同じような内容で、こりゃ真剣に考えなきゃと思うようになったSNS。お盆休み中に先ずは発信から。てことで始めてみたインスタとX(ツイッター)だった。
一か月ほど経った頃、会社に一本の電話があった。ツイッターを見て電話したとのこと。
それがどうも、私がずっとお世話になっている”おんどとり”という温度計メーカーさんからだった。
何かと思えば・・取材したいとか。

まあ、このおんどとりには長いことお世話になっていることだし、受けることに。
ふと考えたのだけど、
今や企業はSNSでリサーチしているってことなんだよなあ。
やはりSNSって、侮れないかも。
とより強く思うようになったかな。
その後、わざわざ東京から取材に二人で来られたのは10月。
そして今日、ブログで公開しましたので。とのメールが。
公開されたのがこれ。
株式会社大共ホーム | おんどとりイズム (ondotorism.blog)
これ見て、
やはり・・スーツにしておけば良かったかな?と改めて反省。
作業ズボンに10月なのに半袖って・・ 見る人が見りゃ、この人大丈夫?ってなりそう(笑
手土産に電池もいっぱい貰えたし、リンクも一つ増えたしね。
プラスしかないかなと。
ただ、、懸念があるとすればオッサンのイメージ問題かと。。
最後に、今日のフレーミングの難易度が分かる動画を。
早朝は比較的穏やかだったのに…風が入るようになったので今日のフレーミング大変かもしれないなあと思い、現場に足を運んだ昼過ぎ。
風あり電線ありの作業は、ランバーを棒として電線を寄せ、パネルを触られないよう誘導する作業は2人がかり。足場に這わせるように送り出す。 pic.twitter.com/7ZP21jsagG— oyakata (@ooyakata11) December 14, 2023
誤字・・はご容赦ください^^;;
普段のようにストレートにパネルを送り出すことができず難儀している様子が分かります。
この動画の時点で、いつものペースに比べて1時間ちょっと遅れてるかな。
パネルを送り出すポイントを今日は3カ所使い分けたようで、、
今日も一日お疲れさまでした!
追加でどうでも良さげなおまけを一つ。
床に使われる構造用合板サイズは3×6板910×1820㍉床ネタ5本で受ける。当社は床ネタにTJI使用することに加え 床合板に4×8板1220×2440㍉を床ネタ7本で受けることでも床剛性を高めている。 pic.twitter.com/XZbNDVUHo6
— oyakata (@ooyakata11) December 11, 2023
4日前にインスタに投稿したこの動画。今現在146万再生。
明朝には150万までには150万に届くかもしれませんね。
スーツの方が違和感だったりして!
そ、そうかもしれませんね(笑