建築資材の展示会では世界最大規模のドイツBAU。

会場は16ホール。
この会場の全ホール全展示ブースを丁寧に見ようとすると3日間はかかる。
ずっと歩き続けるていると、二日目で足に豆ができるほど。
なので、時間を絞って二日間の日程で組んだわけです。
ビル関連資材など、家に直接関係ないと思われるホールは思い切って外す。
2ホールは流すのみ、そして3ホール程は飛ばした感じでしょうか。
窓フェチの私は、やはり窓関連に惹かれてしまいます^^
背の高いスライドサッシが多かったですね。
ビル用や店舗に使えるからでしょう。

そしてフレームが細い。
厚みが出ると、ガラス面に段差ができ、
窓としては見映えが悪いからでしょうか。

この窓に至っては、上下の建具枠が見えないですよね。

この場合、
フレームが細いのではなく、しっかり枠はあるのだけど隠す仕組み。
もちろん、トリプルガラス。
ただでさえトリプルガラスは重いですから、これら大きい窓のほとんどが電動。
手動もあったのですが、それがソフトクローズだったのはぺっこ感動ものでした。
性能やデザイン性、窓だけでなく施工法でも進化させてゆく。
こういう新しい刺激がたまりません(笑
家のフレーミング v.s 新幹線
昨日からフレーミングの現場は新幹線の脇にありました。
こういうケースだとJRに窺いを立て、
工事手順、クレーン配置、見張り、新幹線通過時の対処などを綿密にすり合わせします。
簡単に言うと、新幹線通過前後はクレーンを線路とは逆方向に振り、
クレーンは動かさないことが重要な対策でしたので、
フレーミング期間を三日間という予定に。
午後3時。
これなら・・・
もしかして、三日とかからず明日には終えられるかも?
てな期待が膨らみ、

本日午後2時40分。
フレーミング終了の報告が。
今日の午後から荒れるとの天気予報だったので、ドンピシャです。
天気も避けられ、新幹線もうまくかわせてほんとラッキーでした。
お疲れ様でした!
一日フレーミングって何?と言う方はこちらを。
・困った!からの一日フレーミング
・一日上棟は一日して成らず!?
・一日上棟は一日にして成らずⅡ
はじめまして。
海外の住宅に興味を持ち、2年ほど前にこのブログにたどり着きました。
このドイツの展示会行きたいな~と思っていたので、記事があがっていてうれしいです。断熱や窓等、納まりをいつも研究されていて、私が勉強になります。
これからも楽しみにしています。
ミーハーさん、ありがとうございます!
ゆっくりと、時々脈絡もなく挙げていきますので、
気が向いた時にでもお立ち寄り頂けたらうれしいです^^