Q値 v.s q値
(特に意味もなく、写真を載せてみただけ^^;)
(特に意味もなく、写真を載せてみただけ^^;)
今日の夕前、 ピカリときたと思ったら、瞬間頭上で空が壊れるような轟音。 おいおい、すっげえなぁ。 と思ったら続いてスコールのような雨。 お施主様との待ち合わせの現場に出かけるに出かけられない。 しばらくして、小降りになっ...
パリでのフリータイム。 私の時間つぶしは、地図を片手に、 メイン通りを基点に路地をひたすらつぶしていく。 という単純なもの。 ていうか、やることってそのくらいしか思いつかなかった。。 向かう先の人の流れが、何やら路上の障...
窓サイズや窓の断熱性能U値の要素であるフレーム、ガラス、スペーサーの 組合せによるU値の傾向くらいは概ね把握しておこうかと、 それぞれに計算して遊んでみた。 そしたら・・ 組合せ ① ② ③ ④ ...
覚悟はしてたけど、一昨日の東京は暑かった。 夜の熱気、朝とは思えない生温い風。 東京以西から来た人にすれば、「涼しい~!」らしいが、 暑がりの私にはどちらにしても耐えがたいことに変わりない。 昨日、「こんなところからは早...
フランス滞在期間で、ただ一つ見かけた工事現場。 住宅ではないけれど、住宅で使う屋根トラスを据え付け中の現場。 ちょいスズームしてみると・・・ 屋根トラスとは、壁より上の部分が一体で組まれた軸パネル? とでも言ったみたいな...
本日この写真一枚のみ・・ 話は変わるが、 当社の輸入経験は17年?くらいになるだろうか。 キッチンのような大きなものから雑貨のような小さなもの、 変わりダネでは地中用の金属探知機まで。 金属探知機はもちろん住宅とは関係な...
断熱性能はQ値、Q値が低ければ断熱性能は高い。 至極当たり前と言えば当たり前。 高断熱は暖かく暮らすための家、 と共に省エネルギーで冷暖房費のかからない家が目的のはず。 より高い省エネ性と考えれば、Q値のお次は暖房効率へ...
変な写真を見つけた。 先日?の海外出張でのこと。 車2台で移動し、新たなホテルに到着。 ホテルにチェックインしてすぐ出かける予定だったので、 とりあえずホテル前の路上に車を停め、 車から荷物を降ろし、2階フロントへ。 チ...
世界の住宅の省エネ化はかなりのスピードで進んでいることは、 前回の出張で目の当たりにすることができた。 そして日本は・・・ 遅ればせながら一段高い省エネ基準へと変わろうとする気配。 そこで義務化するとかしないとか、そんな...