おサル?の湯治場
昨日久しぶりに首から肩そして腕に懲りを感じたので、 今日は早めの対処ということで温泉へ。 近場の広い露天風呂か、お山の露天か、ぺっこ迷ったのですが、 やはりここは湯治が目的だから国見温泉だべ! ってことでお山へ行きました...
昨日久しぶりに首から肩そして腕に懲りを感じたので、 今日は早めの対処ということで温泉へ。 近場の広い露天風呂か、お山の露天か、ぺっこ迷ったのですが、 やはりここは湯治が目的だから国見温泉だべ! ってことでお山へ行きました...
今日は過去データをぺっこ整理のまねごと。 そしたらその中に意味不明なこんなものが数枚!? ありゃあ・・・ 何だっけこれ? データ整理がきちっとできてない証拠。 おもいつきの空うちショットってよくあること...
昨夜の晩酌タイム。 この冬の実験内容をイメージ。 いつ頃から準備にかかり、細工はこうでサイズと規模はああで。。。 データ取得や効果の確認方法は・・・ などと、あれやこれや考えるのが私にとって晩酌の一番のつまみ。
アメリカの住宅展示場にてアメリカの家を紹介。
昨日は横浜。NPO環境問題総合研究所に ロハスな家づくりをめざそうとする工務店が集まった。
アメリカで見かけたおしゃれな塀の緑化。
ここ一年ばかり、妙に皮膚感覚が気にかかる。 特に輻射熱にはかなり敏感というか、神経質になった。
国土交通省の住宅関連の来年度の目玉が 住宅の長寿命化”200年住宅”への取り組みだという。 以前、100年住宅への取り組みもあったと思う。 100年住宅への取り組みが現在業界に活かされているとは思えないが、 今回の試みに...
キリバスという国が海に沈む・・ 国民の移住計画・・ 今日はそんなニュースに胸が痛くなった。 キリバスではすでに現実なのだ。
アメリカのウィンターガーデン