争奪戦?・・
ココログ1号は毎朝、出勤するとブルーベリーの実を数個味わっているという。 今朝、目の真ん前で親鳥(一昨日投稿の)が逃げずにいたらしく、 目が合った時「アタシの採られるのかな・・・」と心配そうに見ていたのだとか。 その1号...
親方の元記ココログ1号は毎朝、出勤するとブルーベリーの実を数個味わっているという。 今朝、目の真ん前で親鳥(一昨日投稿の)が逃げずにいたらしく、 目が合った時「アタシの採られるのかな・・・」と心配そうに見ていたのだとか。 その1号...
親方のぼやき!?2:8の原理というけれど、これまでやってきて、 家にも言えることだよなぁ、てよく思う。 あらゆる面で目標の8割までは2割の労力で可能な感じなのに、 最後の2割となると、そのために残り8割の労力を費やしてしまう。 省エネに...
親方の元記一週間ほど前の朝。 出勤し車から降りると、すぐ後ろでバタバタと音がする。 振り返ると、目線より低い位置で2羽の鳥が枝から枝を移動していた。 目線が合ってしまったその風体はどうみてもヒナ鳥。 そして彼らは上の方の枝に移動す...
親方の元記サルでもできる!から始まったこのブログ。 できるサルくらいにはなんとか・・・ できるなら馴れるまではなんとか・・・ 継続が苦痛にならないレベルまでにはなんとか・・・
親方の元記一昨日の晩の地震、 景色が大きく波打つように揺れるシーンを初めてみました。 前回よりきつかった? 自宅、事務所共に室内3階での棚から落下物ありましたから。 そんな昨日は朝から出張。 新幹線なら取りやめてるところでしたが、...
親方の元記いつぞやの出張時、道端に盛り上げられていたレンガの山。 ありゃ・・・ いい感じの風合いでないの? と手にとってみればやっぱりいい。 普通にきれいなレンガはよく見かけますが、 きれい過ぎて味わいにかけるというか・・・ピンと...
省エネ住宅なくらし今日は既に建てられた方用に、暖房費の省エネがどこまで可能か、 私見ですが、計算したものがあるので要点のみ紹介。 次世代省エネ基準レベル Q値=1.9~1.6 既存の機能をほとんどそのままに省エネ化を計る方法を ケースバイ...
親方のぼやき!?今日は家づくり教室。 参加者から、断熱性能をどのくらいにすべきなのか? との質問。 実に的を射た質問で、ドキっとさせられてしまいました。 この質問は私たちつくり手にも言えることだからです。
暮らしは変わる昨日は自由日。 ちょっくら省エネ表を作って半ドンで終わせようかと思っていた。 ところが表を作っているうち、一覧にせず係数化した方が良さそうに思えだした。 そしたら・・・ もう止らない。
オヤジのぼやき?今日、いろんなパターンのシュミレーションをしていて、ぺっこ疲れたので一息。 ふと、「何のことはない、昔に戻れればいいだけなのに・・・」と思ってしまった。 水道は沢水を引き。 風呂は薪、夜の照明は60W裸電球一個。 冬は薪...