岩手の高断熱住宅のための次なるヒートブリッジ対策
見てるだけじゃだめだべ!しっかり観ないと。 気づけるわけないじゃない!?
見てるだけじゃだめだべ!しっかり観ないと。 気づけるわけないじゃない!?
今日から3月。これからは雪が徐々に溶けてなくなってくれるだろうし、降ったとしてもすぐ消えてなくなるだろうとか思えるからか、3月というだけで高揚感あるのって私だけでしょうか。
今日、中2階通し窓タイプの間取り提案をさせて頂いたので、それが一体どのようなものかについて少しだけ共有したいと思います。
住宅の意匠デザインなどは海外の住宅地を散歩するだけでかなりの刺激になる。
例えば、アメリカの住宅展示場の写真から、
昨夜は一人で親方御用達のお店に。 車降りてお店玄関まで1分もかからないのに、顔が痛い!と感じる寒さは今年一番ではなかったかと。 星もきれいに見えてたし、
昼になるとおつむが固まってくる。 給湯室で水を飲みながら窓の外を眺め・・・
今朝の最低気温は-7℃。 ゴミ袋を車に積み込もうとすると視界に、どこかでみたような模様が・・
今日は時間をみて先週末見学会場だった窓のコールドドラフト流速をチェック。
見学会場となっている完成住宅の温度を今朝チェックしてみると・・・ 昨日はあったデータロガーと放射温度計の温度誤差3℃はなくなっていて、同温表示。