今日、工場スタッフEとH二人と打ち合わせ。
打ち合わせを終わろうとした時、Hから
  あの・・・
  実は工場の事務所のカギ壊されですまって。。
何すてよ?
  おそらぐ、よんまかだ(夜中)だど思うんどもス。
  誰だがわがんねえんども(分からないけど)、
  無理やりカギ壊すて入ったみでえなのね。。
んで、何がやられだのが!?
  ん?ま・・・ それほどでもねえっつうが。。
  机どが荒らすたあどはあったんども・・・
  大きな被害はねがったのス。
  今朝がだは特別被害ねぐっていがったじゃなあ。
  って思っでだんだども、
  10ずのいっぷぐのどぎさ、被害がわがったのは。
何とられだのよ?
  ん?ん・・まあ
  昨日の施主がらもらったカステラ3本ど、ジュース3本がなぁ・・;
  だあって、冷蔵庫開げだらねぇんだものぉ^^;;
!?おめんだづのとっておいだおやつさ盗られだってが!?
んでも、いがったじゃあ。そんくれえで収まってけでえ(笑)
  いやあ、んだどもおらだづにとっては10ずのおやつ楽すみさ
  すてだったがら。。。
  けっこうみんなショックだったのス。。;
と、私たちの会話は、
泥棒の被害にあったとは思えない和やかなものでした^^;
それにしても最近玉山とか西根の方ではよく空き巣被害があるとか。
加えて八幡平の別荘地も被害が多いらしいし。
住宅の新築する際も、最近では防犯に対する意識は高くなっている。
人感センサーや防犯カメラも稀ではあるけど要望がある。
細かいことを言えば、玄関ドアも二重ロックが当たり前になったしね。
でも個人的にはあの二重ロックとか好きじゃない。
現場で二ヶ所がうまく同時に開錠できず、
3、4回試みても開けられない、なんてなるといつも自己嫌悪になる。
未だそんな状況なのに最近では電子ロックや指紋キーまで登場。
確かに今、自分の身は自分で守る時代でしょうが、
住宅もどこぞの金庫のように
何重の防犯機能を持つようになるのでしょうか。
我が家のロックシステムも進化している。
よくあるのは深夜、時々自動ロック作動!してますからね(笑)
あれって、気分作動システムとでもいうんでしょうか^^;
どんなに防犯システムが進化しても、
「あ、カギ忘れた」なら、いいけど
「あ、指紋忘れた」てなことはないようにしたいものです^^
    註:このページの『方言解読法』について。
      前半の訛りが解りにくいという方は、
      一、濁点を取り除いて呼んでみる。
      二、語尾は無視してみる。
      三、「す」⇒「し」に置き換えて読む。
      四、「ね」⇒「な」に置き換えて読む。
      五、「ん」⇒アクセントなので説明難しい・・;
      上記のように読み替えてみると解りやすくなるかも(汗)
      
 






私は基本的に失せ物はしない人間ですが、
暗証番号は非常に苦手。なので自転車のロックもカギ式。
銀行だの、ネットだの・・・大キライ。
クレジットカードの番号忘れて買い物出来なかった事も^^;
指紋ならまだ許せます。
確かに私も暗証番号はダメですねえ。
でも・・ネットがキライとは意外でした^^;
指紋キーも自分で真面目に確認したことはないですから、
今度一度試してみますね。