家の建て替えに、ままならぬ岩手の天気
今日は一日フレーミングの日。 今回は天気予報により二度日程を繰り延べた。 予報の降水確率は午前50%、以降20%。 朝6時以降、雨が止んだのでこれはいけると思った。 下段取りを終えた朝8時。 現場監督が足場最上段にて見守...
今日は一日フレーミングの日。 今回は天気予報により二度日程を繰り延べた。 予報の降水確率は午前50%、以降20%。 朝6時以降、雨が止んだのでこれはいけると思った。 下段取りを終えた朝8時。 現場監督が足場最上段にて見守...
岩手のための新たな高断熱住宅PX-1の現場へ。 外構も植栽も芝張まで終了。 できたまではいいけど・・・ 梅雨のはずが雨不足。 よく観れば芝の調子がどうも今一つ。。 先日のスペインでの改修現場。 見て回っていると急に、シュ...
今日も寒かった。。 現場では午後、つくった色の塗り壁作業にいよいよ入った。 ああでもない、こうでもないと言っているうちに、体が冷えてくる。 まるで冬みたいだべとぼやきながら進む。 ここまで作業を終えたところ...
昨日朝7時半。 事務所敷地内の片隅に置かれていた実験棟を撤去。 今回、事務所敷地内をぺっこいじることとなり、 その作業の障害となることから撤去に。 今回の実験棟は3代目。 二冬を越し、一年半お世話になったかなあ、 一年半...
現在、進めているプロジェクトがいくつかある。 その中のひとつに、建築システムに関わるものがある。 そのヒントをヨーロッパの建築に求めて過去の技術系フォルダを漁ってみた。 その中で気になったものを紹介。 これは数年前、フレ...
今日の見学会。 陽射しのある午前は、寒さもそれほど感じなかったのに、、 午後からは冷える冷える・・ そして夜。 事務所へ戻ってから妙な筋肉疲労が、、 これって、出たり入ったりするたびに、筋肉が温度差による収縮と弛緩を繰り...
昨日のフレーミング現場。 駆け付けたのは午後1時ジャスト。 そしたら・・・ 既にフレーミングは終わっていて、人っこ一人いなかった。。 先日は夜8時過ぎまでかかったのに、 オペレーターが違うだけでこんなにも違うものかと。 ...
今日のフレーミング住宅。 渋滞につかまりながら現場へ向った時の温度は、-10℃。 今年は例年とは違うよなあ、、 この極寒の中、フレーミングするスタッフたちはぺっこ辛いかもなあ、 とついぼやいてしまう。 高い位置に取り付け...
私は家づくりって、施工次第で変わると以前から思っていて、 断熱なんかはその最たるものではないかと。 与えられた材料をどう活かせるか。 それは料理人の腕と心意気次第?な~んて、大げさですかね^^; さて、今日...
新幹線の中で流し読みした業界誌(日経アーキテクチャ) 「日本のエコ住宅が負けた」という大きなタイトル。 日本の〇〇が・・・負けた・・ これだけでも何で負けた!?サッカーか?とでも反応してしまうのに、 そこに...