イメージするもの
玄関が引き戸と聞くと、私の場合は和風をイメージする。 これが失敗だったのだけど、そうではなかった。 あくまで玄関の機能としての要望であって、 家の外観のイメージを指した言葉ではなかったのだ。 同じものを見ても第一印象を色...
玄関が引き戸と聞くと、私の場合は和風をイメージする。 これが失敗だったのだけど、そうではなかった。 あくまで玄関の機能としての要望であって、 家の外観のイメージを指した言葉ではなかったのだ。 同じものを見ても第一印象を色...
今週末は見学会。 ですが、台風って、、、 大丈夫かと思われますが、でもぺっこ心配です。。 岩手のハウスメーカ...
雨後の芝生は一気に伸びる。 もちろん雑草も、気を抜くとすごいことになる。 そんなことで、 始業前の軽い運動代わりになっているのが芝刈り&草刈り。 芝刈り機は現在で4代目になる。 初代はアメリカから輸入資材と一緒に...
今朝8時、工場に各担当者が集合。 3日間のテスト作業がスタートしました。 明日は休みなのにまたしてもこうなってしまう。。 でもしょうがない。 週末挟んでのテストはあり得ないし、 各担当者の予定をすり合わせた結果ですからね...
ここ一週間ほど前から、声枯れがひどい。 スタッフに声をかけても、カエルのうめき声程度にしか聞こえないらしく、 極めてリアクションが悪い。 そこで早く治さねばと病院に行ったのだけど、 その時の待ち時間に開いた週刊誌。 あっ...
今、私の中では窓の納めと省エネ措置としての日除け方法が課題。 それも大きな窓の場合の措置。 眺めを楽しむ窓。 こういう窓も...
震災以降、住宅業界は省エネにシフトしようとしている。 今年は国内サッシメーカーのU値1.0を切る断熱窓が出揃いそう。 概ねU値0.8位が最高か。
チャレンジしていると、いろんな問題にぶち当たる。 見たまま真似てもダメで、そこには裏打ちされた動機があるはず。 そう思っては観ているつもりでも、見落とすし無知のままでいる。 6年前の自分なら見落としたことも、 現在の視野...
雪降るなか、本日のフレーミングは平屋住宅。 こんなお天気には足元が滑らないように、気を付けながらの作業。 こんな中でも笑顔を見せるスタッ...
今日は一日フレーミングの日。 LINEの画像をUPします。 お天気にも恵まれ、午後4時半終了。 今日も、お疲れ様でした!