超!?外断熱住宅へ
外断熱用の断熱素材で遊んでいる。 どう料理しようか・・・ ドイツであの外断熱住宅を見てしまったら、中国に行く前には もう実験用に発注してしまっていました。 素材自体のことはわかってきたが、今一実現へのプロセスが 断片的。...
外断熱用の断熱素材で遊んでいる。 どう料理しようか・・・ ドイツであの外断熱住宅を見てしまったら、中国に行く前には もう実験用に発注してしまっていました。 素材自体のことはわかってきたが、今一実現へのプロセスが 断片的。...
人は毎日2リットルの水を飲み、20kgの空気を吸う。 水のこと、空気のこと、それぞれに自分なりに検証してきたつもりではいる。 そして今、それぞれ個別だったテーマに”場”というものを加え、関連する ものであるならそれを知り...
今日は業界誌情報で”暖炉の火の効用を初めて実証!!” なる記事に目を引かれる。大阪ガスが行った初の環境心理学実験。 結果は暖炉ある部屋の方が癒されると感じ、より親近感を増す。 コミュニケーションが促進するというもの。
今日は中国でちょっと惹かれたものを紹介! フルオープンタイプのテラスドアです。 この写真のものは、見たとおり3枚扉です。 左側の一枚が内開きドア。 右側の二枚がバイフォールド(折り戸)で内側に折れて開きます。 そして窓は...
中国レポートでは食って飲んでばかり。何しに行ったんじゃ! と思っている御仁もいるのではなかろうか。(特に身近に・・・) そんな誤解を払拭すべく今日はぺっこお仕事報告を。 来週にも依頼してあった調査結果がまとまりそうなので...
私には幸せなことにたくさんの同業の仲間の人たちがいます。 とても研究熱心で探究心旺盛な人たちです。そしてそれぞれに 得意とする部分があり卓越した経験と情報を持っています。 そんな人たちだから、いい家づくりへのエネルギーも...
写真に写っている細長い二つの実はどんぐり。 この二粒の種はドイツで通訳さんにもらったもの。 「これはオーク(oak)の実です。岩手にオークの木を育てて下さい」 と言って手渡された。ドイツの気候に近い寒冷地である岩手なら・...
昨日投稿できなかった一日フレーミング(上棟)中の ”男たちの顔”。もう10年以上も同じ顔を見ているはず・・・ なのに飽きない!飽きるどころか年々魅力を増している。 ここ5、6年私がああしよう、こうしようなどと言うことはな...
健康住宅。何が健康住宅かも解らぬまま言葉だけが氾濫している現在、健康住宅をもう一度検証してみたい。そんな健康住宅の裏側を紹介していきたいと思います。
晩メシに海鮮料理をたらふく食べ終えた時刻は9時、まだ時間はある。 歩きすぎてふくらはぎが張っていることもあり足のマーサージを しようということになった。 マッサージ屋で、値段を聞けば全身マッサージ2時間でも150元だと言...