省エネセンサーライト
最近はセンサー付属の照明が採用されるようになってきました。 人を感知する人感センサーを主として、 外灯に採用される明るさを感知する照度センサーなどです。 人感センサーは、室内ならトイレや廊下、外ならポーチ灯が多いでしょう...
最近はセンサー付属の照明が採用されるようになってきました。 人を感知する人感センサーを主として、 外灯に採用される明るさを感知する照度センサーなどです。 人感センサーは、室内ならトイレや廊下、外ならポーチ灯が多いでしょう...
本日も休日出勤。 事務所吹き抜け下の打合せテーブルで、 先ずはコーヒータイムを、と椅子に座ると・・・ 一階玄関のドアが開く音?そして何やら叫び声が!? いだがあ~!!?
最近の朝はカーテンが朝陽に照らされるとベットを離れる。 なので、天気のよくない朝は時間を計れないのでタイムオーバーぎみ。 天気がいい朝はすかさずリビングに下り、 空調のコントロールパネルに表示された室温をチェック。 フム...
よく私たち業者は見学会や展示場で質問を受けます。 「この家で坪いくらですか?」というのが一番多いでしょうか。 時に少し知識のある方だと「C値はいくらですか?」とかの質問も。
もう暖房も始まった家庭も多いのでしょうか。 この冬もまたまた過乾燥対策を模索したく時期になりました。 昨年までの加湿実験はどうも決め手にかけるわけで、 はっきり言えば当たり前すぎる結果。 力任せに加湿できればいいってもん...
今日まで出張。 東京方面への新幹線での行き帰りなら いつも、帰りの乗車券は買っておくが指定席特急券は東京駅で帰りに買う。 先週の出張の時もチケットを買うべく、 東京駅の緑の窓口前の一つの列に4、5人待ちで並んだ。 4、5...
ほんの数日前、「今年の我が家は例年になく寒いんでないの?」と、 とあるお方に振ってみると、「当たり前でしょっ!」とのつれないご返事・・ 当たり前?? 当たり前って・・・どういうこと?
オーバースライダーが拓くビルトインガレージの魅力。
しばらく前のこと。 スタッフが「○○さんから電話です」という。 ○○さん?・・・ とりあえず電話に出てみると、 (開口一番) しーぼだ?
今日は早朝から窓掃除で軽~く体をほぐし、 コーヒー一杯を飲み、スタッフはその後塗り壁教室の準備へ。 塗り壁教室は屋外で行うため、普段なら準備は屋外のみ。 のはずなのに・・・ なぜか事務所内給湯室周辺も騒がしい・・