これよ、これ。
いや~、今日は胸につっかえてたものが取れたような気分ですよ。
スマホで観る温度推移。
スマホで観る湿度推移。
いつでもどこでもスマホで温湿度推移が観れないと意味がない。
温湿度推移に意味があるわけで、
よく紹介するこの温湿度表示画面はPCで観る画面ですが、あくまで瞬間値なわけで各部位比較で観やすい。こういう温度差湿度差なんですよ。とお見せするのには便利なわけです。

ですが、本来の目的は温度推移を観ること。
このPC画面で観る推移でも住宅展示場なら問題ないわけだけど、
何かする際はスマホでいつでも推移を観れないと困る。
例えば加湿試験。加湿量を変えたり、加湿止めてどんな湿度推移で低下するかとかを確認する時などは頻繁に観るわけです。この動きだったら明日はこうしてみよう!とかね。
冬にある期間お借りしてデータを録るときもそう。
定量暖房で換気扇を回したらどれだけ室温が低下するかを観るわけだけど、その時は外気温推移を小まめにチェック。外気温の推移によっては再計測もあったりするので次の行動予定を早めに準備できるわけです。
それに著しく湿度低下を確認すれば加湿してお借りしている家の湿度管理もできるのでスマホチェック、特に冬には欠かせないものとなっています。
実験棟で新たにいじった時などはもう寝れないくらいかもしれません(笑
そんなことで以前焼き鳥屋のカウンターで一人飲んでいた時のこと。
過去に面白い動きがあった時のデータはスマホにストックされているので、
このような画面をタップし開いては閉じ開いては閉じして眺めていた時です。
お隣で飲んでいたご夫婦がいて、私のすぐ隣のご主人が私のスマホを見て、
株やられるんですね、儲かってますか?
と。
あ、いや、儲かってはいませんね。
投資はしているんですけどね、そう簡単ではないですね。
でもこれ、株ではないんですよ。
温度湿度の推移を観ているんです。
というと、ご夫婦そろって、
はあ。
変人を見るみたいに引いてしまった(笑
確かに見ようによっては株価チャートにも見えないこともありませんよね。
温湿度推移をつまみに酒飲んでるおっさんて変態にしか見えなかったんでしょうね。
私が逆の立場でも避けるかもしれません(笑
そんなことで、
今宵は、変態小道具復活!祝いかな^^
このデータがつまみになる人は中々いません~!
そ、そうですよね~・・