窓の見え方から住宅の凡その断熱性能は想像できるかも。
今週末に見学会を予定している住宅は、当社最高スペック「無暖房の家」シリーズになります。
今週末に見学会を予定している住宅は、当社最高スペック「無暖房の家」シリーズになります。
以前なら冷房期間て一か月もないでしょ。ての大方の考えだったように思います。
先月下旬辺りから、「奥中山 ひまわり」で検索されてこのブログにお越し下さる方が増えていて、
当社でトリプルガラスを初めて採用したのは30年近く前、アメリカから輸入したアルミクラッド木製サッシだった。しかもブラインド内臓タイプ。 その後さらに高い断熱性能を求めたらカナダのサッシメーカーに行き着き何軒か輸入した。 ...
業界紙である北海道住宅新聞に目を通すと、
今週末見学会開催邸に下確認に足を運んだ昨日、
先日、この夏の室内における温熱環境について施主さんからコメント欄にご報告いただきました。 せっかくの貴重な情報なのにコメント欄にだけってのはもったいないと思いましたので、改めてここに紹介させて頂きます。 築2年目に突入し...
私がヒートブリッジへの疑問を持ち始めるきっかけをくれたサーモ画像の元データが見つかりました!!
日本では殆どの人が言わない窓のヒートブリッジ対策。 何かうまい伝え方はないものかと、 窓周囲のヒートブリッジはドイツでは数値化されていることを教えてくれるきっかけとなった10年以上前の資料を引っ張りだして眺めてみた。 P...
小冊子から始まり、サルでもできるブログをライブドアで始め、それが会社のホームページ内のブログへ移植。