窓周囲の性能を高める膨張する高機能素材
今週末の見学会も無事終了したので、今日は当社最高の断熱性能を誇る「無暖房の家」シリーズだけに施される小さな部材を紹介しようかと。
今週末の見学会も無事終了したので、今日は当社最高の断熱性能を誇る「無暖房の家」シリーズだけに施される小さな部材を紹介しようかと。
昨晩も今朝も半そで一枚では小寒くて・・
温度計の数が多いとそれだけ電池交換の頻度は高くなるわけで・・
10年ちょっと前の画像をインスタに載せたものを再度ここに。 過去ライブドアブログ時代も紹介しているのですけどね(笑
窓周囲にあるヒートブリッジを伝えるのはなかなか難しい。 どうすれば伝わりやすいのか、、 やはり動画の方がいいし、普段使用しているサーモカメラで動画は取れないし・・ ていうか撮れるはずなんだけどその方法を私が知らないだけ(...
今週末に見学会を予定している住宅は、当社最高スペック「無暖房の家」シリーズになります。
以前なら冷房期間て一か月もないでしょ。ての大方の考えだったように思います。
先月下旬辺りから、「奥中山 ひまわり」で検索されてこのブログにお越し下さる方が増えていて、
当社でトリプルガラスを初めて採用したのは30年近く前、アメリカから輸入したアルミクラッド木製サッシだった。しかもブラインド内臓タイプ。 その後さらに高い断熱性能を求めたらカナダのサッシメーカーに行き着き何軒か輸入した。 ...
業界紙である北海道住宅新聞に目を通すと、