昨日投稿したショート動画。
自然界にある鉱石色のみで古めかしさのある外壁に仕上げ。ヨーロッパのように奥行きのある窓にするためだけに断熱200㍉で壁をふかし、本物の石は無理なので漆喰で石肌風に仕上げてみた窓トリムだった。10数年経てより石らしくなってきたような…#古めかしさのある家 pic.twitter.com/nuArGBywQ6
— oyakata (@ooyakata11) October 25, 2023
たまたま時間帯が良かったのかな、
外壁の古めかしさに陽射しの陰影、植栽の揺らぎが相まってつい撮って置きたい!と思ってしまいました。
古めかしくていいんだよ。
汚いのなら嫌だけど、古さが美しいと思える佇まいなら・・・いいんだよ、それで。
と、思わせてくれるそういう家はヨーロッパでもアメリカでも当たり前にある。
再掲だけど、
この家を見て、古くて汚いと見る人はどれだけいるでしょうか。
本来ならチューダー木部より凹んでただろう塗り壁仕上げ部分が何度と塗り重ねられ木部より外側に膨らんでしまっている。けれど新築時の平らな仕上がりにはない風合いを醸し出していますからね。
窓が一番真新しいけど、
これだけの家なら古い建物が価値を持つ欧米でなら、下手な新築豪邸より価値があるのかもしれません。
左隣りの家とこの古くても風合い漂う家、どっちに住みたい?と私が訊かれたら、
間髪入れずに、古い方!!ていうでしょうね(笑
これも再掲。
絵本に出てくるような家でしょ。
手をかけ続け維持されてきた家ってさ、歳重ねてなお美しい!て思うの私だけですかね(笑
ヨーロッパの人たちは、自分たちで手をかけ続けていきやすい仕上げ素材を。と考えると言います。
日本とは逆ですよね。
建材を切って張る作業だと、端材もたくさん出て捨てる費用、その先でも処分に費用がかかるし環境にも負荷がかかる。これが漆喰なら一日で作業で残るのなんて殆どないし、ちょっとの量なら塗りこめばいいだけ。もし残ったとして水を張っておけば次の日練り直しすればs合戸使えるし。こぼしたところで元が石の粉ですから問題も起こらない。
こんなにエコな素材ってそうあるものじゃない。
と私はいつも思っています(笑
10年程で雨のこすり汚れは出たりするけど、手を掛ければ簡単にきれいになります。
手をかけ続けた先の、また違った家の新しい美しさってのかな。
ぜひ見てみたいものです。
このブログでアクセスが多い記事
Low-Eガラスの歪みとアルゴンガスのガス抜け?
高断熱サッシと言われるペアガラスやトリプルガラスを採用した後にガラス面に起こり得るガラスの歪みについて原因と思われることなどを。
海外の間取りって。
海外と日本の間取り表現の違いや考えかたの違いなどを紹介。
お風呂にドレーキップ窓が最適
ドレーキップ窓の使用用途や機能の使い分け、浴室での季節ごとの使い分けなどを。
基礎が見えないよう住宅をきれいに見せる方法
欧米の住宅はなぜきれいに見えるのか?それは基礎が見えないこともポイントの一つ。実際の欧米事例や自社の事例を交え紹介。
新築の高断熱住宅には障害!?なレンジフードの常時換気モード
新築住宅で誤解して使ってしまいがちなレンジフードにある常時換気モードについて、冬の室温低下の弊害などを紹介。
岩手は高断熱トリプルガラスの外側が結露する?
朝、トリプルガラスの外側が結露しているのですが、なぜでしょうか?という質問を頂くので、そのことについてと岩手の冬なら霧氷することなどを紹介。
ヨーロッパの家の間取り表現
いくつかのヨーロッパの間取り事例から表現方法の違いを簡単に紹介。
住宅の断熱性能に新たな推奨値
今後主流となるだろうと思われる住宅の断熱基準について。
高断熱住宅に、浴室換気は1年中不要かも?・・
しっかりとした断熱性能のある高断熱住宅なら浴室の換気運転はデメリットでしかないことについて。
ヨーロッパの断熱
岩手とそれほど変わらない気候のヨーロッパなら断熱はどれくらいのものなのか。住宅の断熱に対する日本とヨーロッパの常識の違いなど。
コメントを残す