日本の庭には池がよく似合い、
アメリカならプール付きのイメージだけど、
アメリカの家にだって池はある。
池のあるアメリカの家

違うことと言えば・・・ 鯉が泳いでいない?
日本だと金魚や鯉は定番だけど、
欧米人て、魚を池で飼うことはしないのだろうか。
ふと考えてしまった。
この池を見ながら私は思った。
このくらいの池があったら・・うちにいたアヒルたちも喜んだだろうにって。
ちょうど一年程前、ふと思い立ち、
またアヒル飼おうか?
事務所内に聞こえるように振ってみた。
反応なし。。再び、
ダメかなあ・・・
そしたら、やっとリアクションのあった言葉が、
池がなくちゃアヒルがかわいそうです。
池が先ですよ!
そ、、そっかあ、い、池ねえ、、、
で、チョン。このあとこの話題を私も持ち上げることはなかった。
それはなぜかというと、池自体はいいとしても、
池の浄化方法がどうしてもイメージできなかったからだ。
(イメージできない=いい手法が思いつかない)
ドイツなら芦とか植生させて自浄させてたけど、
小さな池ではそれもムリそう。
・・・・アヒル池用浄化システム、何かいい方法ないものか。。
このテーマを解決せずにアヒルは飼えない。
結構ハードルは高い。
「アヒルのいる住宅屋」復活は未だ見えて来ない。。
2008年までのアメリカの家報告は以下でチェック!
2007年以前のアメリカの家の投稿は以下になります。
岩手の住宅展示場なら
2006年以前のアメリカの住宅展示場報告なら下記をチェックしてみて下さい。
ちなみに、05年版は以下になります。
池が淀んだりしたらいけないし‥ぷぷ‥親方、笑ってくれたかな‥
風水的にも気になる‥
それにしても‥
親方がこの前見付けたお家特集見てみたいです。
アヒルちゃんの話が!!
もう大分前になりますが、こちらのHPにお邪魔した際アヒルを飼われてた事を知りました。
子供の頃ですが私も飼っていた事があるので、勝手にご縁を感じて今に至ってます。
頑丈で大きな網小屋、そしてその中に水浴び場があるといいでね^m^
私もいつかまた飼いたいです。
野望→家!さん、宿題に・・
プラン集?のことでしょうか。
それなら全然問題ありませんよ。
ただ、レターの次のネタ見えてしまうと
新鮮味に欠けるかもしれませんけど^^;
ゴロゴロさん、子どもの頃アヒルを飼ってたんですかあ♪
アヒルってそこにいるだけでなんかほっとさせてくれるから
好きなんですよねえ。
大型犬が来ても大丈夫な小屋、水中遊泳できるような池、
これが私の理想です^^;
15年ほど前、今は亡き義父が、アヒルを調達してきました。「ちち」と「はは」と名前をつけられ、しばらく子供達のおもちゃになっていましたが、一般家庭の小さな池ではかわいそう…(当然ですが)と、某ゴルフ場に引き取っていただきました。
庭造りが趣味だった義父のこだわりの池…
一匹だけ残った鯉が(たぶん義父の化身です)が
「池を、庭をつぶすなよ。」と今日もゆらゆら泳いでいます。
さとけいさん、いいお話ですね。
私も初めてアヒルに触れたのは子どもの頃、
親父がどこからか抱えて帰ってきた時ですね。
結局、放し飼いの延長で川に自立してしまいましたけど。
池に限らず水に親しむことって、
私たちの日常から遠ざかってしまっていますから、
大きさ関係なく鯉が泳ぐ池があるってすごくうらやましいです。