10年以上前、アメリカのふかふかの芝生の庭に憧れて、
資材と一緒に芝を輸入しようとしたことがある。
なんたって、嘘のように値段が安かったから^^;
でも、植物検疫やら何やらの規制で結局輸入は諦めた。
アメリカの芝生をよく観察してみると、結構な種類がある。
毛足の細いのや硬いのや掻き分けて観た。
それまで芝なんて和芝と洋芝くらいしか知らなかったから、
芝のことを知りたくてアメリカで芝の本も買ってみた。
写真付きの分厚~いヤツ。
それを見て(読めない。。)
こんなにも芝に種類があるのかぁ・・
と、本からの収穫はせいぜい驚き止まり^^;
そんな程度だけど、
いつかいつか、
事務所の敷地をあのきれいな芝生にしたい!
子どもたちが寝っころがりたくような、そんな芝生に。

私は芝生のエッジの曲線が好きなんです^^
2008年までのアメリカの家報告は以下でチェック!
2007年以前のアメリカの家の投稿は以下になります。
岩手の住宅展示場なら
2006年以前のアメリカの住宅展示場報告なら下記をチェックしてみて下さい。
ちなみに、05年版は以下になります。
お久しぶりです。
我が家はその念願の芝にしました。
私の夢でも有りましたが、子供が出来てからは「子どもたちが寝っころ」がって遊ぶのを想像していました。
が、意外と遊ばない(^^;。
我が家の芝は種から育てました。
手間は掛かりましたが、思いの他綺麗に生え揃い、よく言われる雑草にも意外と悩まされず、自己満足は絶大です。
しかし、子供は… 。3歳と5歳じゃまだわからんかな。
いや、今庭で遊ばんかったら何時遊ぶねん(^^;;;。
なべやんさん、おっしゃることよくわかります^^
いろんな場面を想像し、あれやこれや工夫し手をかけたのに…
ムダだったの?
てなこと私も結構ありますよ。
でも振り返ってみると、反省しきり。
今になって気づくことばかりですね。
大丈夫!ですよ。
なべやんさんの芝生になら、
お子さんたちは必ず寝っころがります。
だって、お父さんが手をかけた、
子どもたちにとっても自慢の芝生ですからv^^