アメリカの家 08 ②

今日はポートランドの新興住宅団地から、外観のみを紹介します。

アメリカの家:外観編

アメリカの家:外観1の画像

日本でもよく採り入れれるスタイル。

アメリカの家:外観2の画像アメリカの家:外観3の画像

 

 

 

 

 

 

 

テラス屋根を設けたデザイン。

アメリカの家:外観4の画像アメリカの家:外観5の画像

 

 

 

 

 

 

 

窓にシャッターのあるデザイン。
アメリカの家:外観6の画像アメリカの家:外観7の画像

 

 

 

 

 

 

 

チューダーデザイン。

下の4軒にはビルトインガレージが見えていて、上の写真3軒にはビルトインガレージは見えていませんが、ガレージは家の裏側にしっかりビルトインされています。

でもこうしてみると、アメリカの住宅ってバブルのせいでしょうか。
初めて受けた衝撃的な住宅がいつの間にか、日本の総2階建て住宅のイメージと変わらなくなりましたね。

それはそれで規模的にも参考にしやすいって言えばそうですが、憧れが憧れでなくなっていくような・・・少し寂しい気がしました。

アメリカの家のようなデザインで建てる岩手の注文住宅なら。

アメリカの家 08 ➀

2007年以前のアメリカの家の投稿は以下になります。

アメリカの住宅展示場07➀

アメリカの住宅展示場07②

アメリカの住宅展示場07③

アメリカの住宅展示場07④

アメリカの住宅展示場07⑤

アメリカの住宅展示場07⑥

岩手の住宅展示場なら

2006年以前のアメリカの住宅展示場報告なら下記をチェックしてみて下さい。

アメリカの住宅展示場06 :シアトル編 Ⅰ

アメリカの住宅展示場06:シアトル編 Ⅱ

アメリカの住宅展示場06 : シアトル編 Ⅲ

アメリカの住宅展示場06 : シアトル編 Ⅳ

アメリカの住宅展示場06 : シアトル編 Ⅳその2

アメリカの住宅展示場06 : シアトル編 Ⅴ

アメリカの住宅展示場06 : シアトル編 Ⅵ

アメリカの住宅展示場06 : シアトル編 Ⅶ

ちなみに、05年版は以下になります。

アメリカ住宅展示場;シアトル編05 そのⅠ

アメリカ住宅展示場;シアトル編05 そのⅡ

アメリカ住宅展示場;シアトル編05 そのⅢ

2件のコメント

バブルの影響もさることながらライフスタイルも変化
したのでしょうか。
ビルドインガレージは季節を問わずとても便利です。
家事室や室内外の趣味のスペースとうまく繋げると
いいですよ。
ガレージ=車庫ととらわれず新しい使い勝手があったら
面白いかなと思います。

miyukiさんのおっしゃるとおり、私もそう思います。
ビルトインガレージって介護のような実用に、趣味に、
いくつにも展開できそうですよね。
それにエコなビルトインガレージもありかな?
なんて思うようになってきました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です