無口な現場

昔は岩手に限らず、「東北の無口な大工さん」と言われ、
都会では重宝がられたし、今でもそのようです。

それなのに職人たちが飲み会で集まろうものなら、
訛りや方言が飛び交い、一般人には理解不能?な会話が
繰り広げられる。酒の力なのか「無口な人はどこ?」てくらいに^^;

そんな職人たちは現場となると標準語で語りかけられても
用件のみ答えるが、余計な言葉を発するものは少なくなる。
私も職人はそういうもんだ、と思っていた。

ある時、ふと思ったことがある。
決して根っからの無口だから会話しないのではなく
かみ合う言葉が探せないので無口になっているのではないか、と。

というのも、私が小学5年の時、
分校の閉鎖と共にクラスに二人が編入してきた。
その内の一人S君は、いつもニコニコして楽しいヤツ。
ところがこのS君、同じ村で部落が違うだけなのに
「き」を全て「ち」と発音する。

せんぷうち(扇風機)、ひこうち(飛行機)、げんち(元気)などなど(笑)

S君は「ち」を発する度にみんなに笑われ冷かされました。
最初はみんなが笑ってくれるのが嬉しそうでしたが、
そのうちバカにされるようになると、笑顔の勢いは
消え、何か話そうとしても直ぐどもり、苦笑いするようになった。

しばらくして、「き」を「き」と発せるようになり、
どもることもなくなったのですが今振り返ってみれば不思議。
山一つ隔てた部落ですよ。
当時S君の部落へはバスで40分。今では車で10分の場所なのに。

S君を笑った自分も街の高校に進学。
今は笑えるが、当時店屋が並んでるだけで都会?に見えた^^;
50分の汽車通学。希望に燃えてましたよv

ところがどっこい、通い始めてカウンターをくらった。
自分の話し方がバカにされたんです。
自分では普通だと思っていたのに・・・何かが違うらしい。。;
「お前の話し方は違う、猫みてえだ!」だと。。

そんでにゃあ!(そうでない)、ぴゃあっこ(ぺっこ、又は少し)とか。。

そして、高校地元の話し方を必死で真似るようになり、
いつしか都会人になった、つもりでいた。

そうでねえがやあ、あ、あ。(そうでない)←高校地元標準語

それがホントの都会東京に進学したら、
またまたカルチャーショック**

ここではさすがにマイッタ。。
話す言葉、話す言葉、聞き返される。

何? 何? 何て言ったとよ?(熊本人)

どういう意味?(東京人)

何度となく聞き返されるとさすがに、

オレって標準語でねがったんだあ。。と知ることになる。

「あぐど」「へなか」「まなぐ」程度の名称系の言い直しは簡単。
それが「えんずい」のように形容系、標準語にピタっと訳せない方言を
聞き返されても話に詰まる、そして会話は途切れ・・後はなし。

次第に会話するのが面倒になり、
半年ほど無口になってしまった。

その後一年も経ち、幸いにも岩手出身だと言っても
「えっ、全然訛ってないね」と、何とか言われるようにはなりましたv
(ウソかホントか分かりませんが^^;)

そんな自分の経験を振り返り、
職人さんって、本当は「無口な人」ではないのでは?
ただ、リズムがかみ合わない、照れもある、
だから無意識に会話を避けているだけではないのかな・・・
なんて思うようになりました。

ほんとはもっと施主さんと話したいと思っているのかも。
だからって、職人さんに手振り身振りでリズムをとりながら
会話されても恐いですけどね。

訛れる方は、ちょっと訛ってあいさつしてあげたら
職人さんの緊張を解せるかもしれません。

訛りの飛び交う現場。無口な現場。
職人がいるって感じ。

私は馴染んでますから、好きなんですけど^^;

でも、
いつか岩手の現場から、訛りや方言が消えるかもしれない
なんて考えるとぴゃっこ寂しい気はします。

2 件のコメント

  • 方言って大事じゃないのかな?
    私は、大阪に住んでいますが 大阪弁・関西弁は
    わりかし皆が使ってるから 無くなることはないとは
    思うが 大阪の東の方、つまり河内の方の方言で話を
    する人がめっきりと減った。
    今では ほとんど聞くことが無くなった。
    しかし 時々 年配者の口から出てくる。
    どういう時か それは 怒った時かな????
    今では 河内弁保存会という物も出来てるぐらいだ。
    日本中、標準語だと ちょっと寂しいのではなかろうか?
    自分の国の言葉を恥と思わず 大切にする事の方が大事ではないかと思う。
    同じ国の言葉を使うと それだけで仲間意識が強くなる。
    方言って暖かみがあるから大好き(#^.^#)

  • altec2006さん、同感です。
    東北人の場合、訛り=お国(田舎)が知れる
    ってことに昔の延長で多少のコンプレックスは
    残っているのだと思います。
    お国が知れる程度の訛り方ならまだ良い方で
    会話がなりたたないとなると
    国内バイリンガル?相当の能力も必要です^^;
    標準語よりは確かに温もり感じますね。
    これから、自信を持って訛ることにします。
    (っていうかもう訛ってますが^^;)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です