ストリートオブドリームスで、道路脇に見かけたこのベンチ。

これって、簡単な作りだけどちょっといいかも。
来年の木工教室に使えそう♪と要チェック。
当社の木工教室は端材利用が基本。
端材は40センチ以内だから、
ボックスは四方40センチ以内のサイズにして・・・
ちょっと小さめになるけど、私の短足ならちょうどいいべ。
そして座板は・・・
二人掛けとなれば、端材というわけにはいきそうもない・・;
けど、
冬はばらしてしまっておくこともできるわけだし
庭先にちょこっと置いとくのにちょっといいと思いませんか。
「端材利用でお庭をドレスアップ!」
これで、来年の端材利用案、一丁あがりぃ!かな^^;
2007年以前のアメリカの家の投稿は以下になります。
岩手の住宅展示場なら
2006年以前のアメリカの住宅展示場報告なら下記をチェックしてみて下さい。
ちなみに、05年版は以下になります。
プランターを増やし、座板スパンを短くして、
連結型やL字型にすれば端材利用も有りですね。
たくさんあればバーベキューにも使えそうかな。
枠の継ぎ手が工夫してあっていいですね。
ですが、上枠のボルト穴は、どう接合しているのでしょう?
アルボンさん、バーベキューに囲うっていいですねえ。
私は木工メインでワンセット庭の片隅に置いたら・・・
としか考えていませんでした。
穴は座板落とし込みの止め穴ですね、きっと。
時間がなくて、写真チェック止まりでしたけど^^;
基本的にフレキシブルが前提なわけですね。
参考になりました。
こちらこそ^^
いろいろ気付かせていただいてありとうございます。