先日、こういう窓をつくりたいね!
って、現場監督君に投げかけてみた窓デザインが2タイプ。
さて、この雰囲気を壊さないために、
施工上の納めポイント、どこに配慮したらいいと思う?
と宿題を出したもののうちの一つが下の写真。

図面に描くまでならどうにでもなるのだけど、
いざ出来上がると、人による気遣うポイントの違いで、
似て非なるものになってしまう。
ポイントは・・・
と、そういう一人なぞなぞしてるのって、けっこう楽しいんですよ^^
2008年までのアメリカの家報告は以下でチェック!
2007年以前のアメリカの家の投稿は以下になります。
岩手の住宅展示場なら
2006年以前のアメリカの住宅展示場報告なら下記をチェックしてみて下さい。
ちなみに、05年版は以下になります。
納めポイント?なのか分からないのですが
窓の割と、隣壁とのバランスが良いと思います。
パティオの高さ、暖炉とニッチのサイズと
合うように計算されているような。。。(?)
以前 ガレージをオープン兼クローズにとの記事が
気になっていました。
ガレージの屋根や壁に強化ガラスってありでしょうか。バンクーバーのトレンドなのか公共の建物は
透明なのが増えましたよ。
miyukiさんのおっしゃる通り右壁と窓はセットですよね。
細かいことかもしれませんが、
私が一番気になったポイントは、
窓枠がほとんど見えないことですね。
ガレージのオープン兼クローズって私も気になります~
私のガレージ構想で考えていることですから。
強化ガラスもいいのですが、それだと重いので、
私はポリカーボネートで、と考えているところです^^