ドイツの住宅地で拾う

今日は取りとめもなく挙げてみます^^;

sites/2/2020/11/3db253ad0238f7917b17f8925722b8e7.jpgの画像
何気に惹かれるものがあったので撮ったもの。

sites/2/2020/11/f315834ea74c424d555bade627dfb3f5.jpgの画像
これは、アプローチの参考に。
日本て、外構とかガチガチにつくり過ぎるきらいがありますからね。
そして玄関も。
こんな納め方もあるんだよなあって。

sites/2/2020/11/ea9c5727c6306d8c19087f3ee90e10e7.jpgの画像
これはおもしろいから(笑

外壁色の違いはパッと見誰でも気付く。
よく見りゃ窓の色も違う。
これいい!てな感じで、
外壁色と窓色選びの参考にお施主さん向けにちょうど良い!
だって一枚で4色参考になりますからね。

とにかくビビッと来たものを撮りまくる。
ざっと路地を見通し私のアンテナが反応しなければ、
掛けっこで次の路地へ。

私の後ろを車がソロソロとついてくるんだけど、
時々路地を境にはぐれてしまう。
何やらドライバーさんも呆れてたご様子。
こいつは何しにきとんじゃい!ってね(笑)

でもこっちはお金かけて来てる。それに観光でもない。
社員の、お施主さんたちの期待をしょって来てますからね。
出張の主目的ではないにしろ、
時間があったら限られた時間内、一つでも何かを見つけたい。
だからただひたすら駆け回る。

そのせいで右足の甲が段々痛くなってきて後半はピコタラ走ってたけど。。
見本市で歩き続けた後遺症ですね。
でもまあ、タイムオーバー!になるとその痛みも
拾いまくったべえ!!という快感の痛みだったりするから不思議です。

ここに載せられるのはほんの一部でしかないし、
お伝えできる内容にも限りありますからね。
参考になるポイントなんかは、私のコメントなど無視して
ぜひあなた自身の目で、
新しい発見を拾い上げてくれたらうれしいかな^^

ドイツの窓で家を建てる岩手の注文住宅メーカーなら。

過去のドイツ住宅報告は、

ドイツ住宅レポート06 Ⅰ

ドイツ住宅レポート06 Ⅱ

ドイツ住宅レポート06 Ⅲ:住宅展示場➀

ドイツ住宅レポート06 Ⅳ:住宅展示場②

ドイツ住宅レポート06 Ⅴ:住宅展示場③

ドイツ住宅レポート06 Ⅵ:住宅展示場④

ドイツ住宅レポート06 Ⅶ:住宅展示場⑤

ドイツ住宅レポート06 Ⅷ:住宅展示場⑥

ドイツ住宅レポート06 Ⅸ:住宅展示場⑦

ドイツ住宅レポート06 Ⅹ:住宅展示場⑧

ドイツ住宅レポート06 Ⅺ:住宅展示場⑨

ドイツ住宅レポート06 Ⅺ:住宅展示場⑩おもしろ編

ドイツのような家を建てる岩手の注文住宅メーカーならこちら。

05年のドイツ住宅の報告は、⇓ ⇓

ドイツ住宅レポート Ⅰ

ドイツ住宅レポート Ⅱ:パッシブハウス

ドイツ住宅レポート Ⅲ:エコハウスのヒント

ドイツ住宅レポート-Ⅳ:この断熱は凄すぎる!

ドイツ住宅レポート-Ⅴ-:外断熱も凄すぎる!

ドイツ住宅レポート-Ⅴ-:エコハウスから民家まで

ドイツの戸建て住宅の外観デザイン

 

2件のコメント

こんにちは、Rです。
外構の件、参考になります。
芝生にレンガの通路なのでしょうか。
うちもこれからいろいろ考えていこうと思っていますが
アスファルトで固めちゃうのは避けたいので、ゆっくり
いい庭造りをしていきたいと思います。
いろいろとご相談すると思いますので、宜しくお願いします。

Rさん、こんばんは。
カーポートとか庭や外構など、
あとで時間をみてまとめておきますね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です