今日、県外から初めて足を運んでくださったお客様にお会いした。
お話していて驚いたことがある。
窓の取りつけ位置によって外観の表情に違いがでることを既に知っていたこと。
これまで、こちらから説明して知っていただくことはあった。
けれど、お会いする以前にそのことに気付いている一般の方ははじめて。
すごい探究なさってきたことがわかる。
窓の取りつけ位置とは、上下左右のことではなく奥行きのこと。
過去UPしたことあるけど、ぺっこおさらいを、、
たとえば・・・
アメリカ住宅の写真で説明すると、

この窓なら、外壁から少し内側に入れ込んでいて、

この窓なら、かなり室内側に入っていますよね。
(ヨーロッパならよく見る奥深さ)
日本の家ならサッシ枠が外壁より出ているのが一般的。
このことに気づいている業者もほとんどいないと思えるのに、
そこに気づかれていたんですから、びっくりです。
でも、私にはちょっとうれしかったかな^^
そしてお客様が言われたこと。
海外の住宅を観てきたという建築屋さんや設計屋さんはたくさんいる。
でもその良さを実践できる人がいないのはなぜか、とも。
私たちももっともっと応えられるように、
精進しなければと気持ちを新たにさせていただきました。
ありがとうございました。
そんな話の流れで、他いくつかの写真を^^;



子ども部屋も。




おやすみなさい^^
2012年のアメリカの家報告は、
2011年のアメリカの家報告は以下で。
アメリカの家11:外観 (写真のみ)
アメリカの家11 (写真2枚のみ)
2008年までのアメリカの家報告は以下でチェック!
2007年以前のアメリカの家の投稿は以下になります。
岩手の住宅展示場なら
2006年以前のアメリカの住宅展示場報告なら下記をチェックしてみて下さい。
ちなみに、05年版は以下になります。
コメントを残す